小さなハンター、カイツブリ

前回は、晩秋の炭川(タンチョン)でカワアイサに出会いましたが、今回はその続き。

アイサのまわりに小さい鳥が、ちょこまか動き回っています。だいたい、カワアイサが60cmくらいなのですが、この鳥はその半分以下で20cm強!?

あまりに近寄りすぎたので、カワアイサにギャーと威嚇されます。

f:id:OkaHiro:20211203225838j:plain

これまで、ここでは出会ったことがなかった鳥ですが、今日はあちこちでウロウロ。
こっちには2羽並んで泳いでいます。

f:id:OkaHiro:20211203225804j:plain

じっとしていないので苦労しましたが、ようやくクリアな写真が撮れました。

f:id:OkaHiro:20211203230126j:plain

f:id:OkaHiro:20211203230141j:plain

カイツブリ(논병아리)

意外と凛々しい顔、そして黄色い目!
これ、カイツブリ(冬羽)です。潜ったばかりなのか、水滴をはじいていますね。

f:id:OkaHiro:20211203231239j:plain

これも初見、というか、正確には初めてちゃんと姿を捉えました。

ブログには未掲載ですが、少し前、大邱(テグ)のスソン池で、小さい鳥が潜っては浮かび上がるを繰り返していたのですが、拡大してもはっきりしませんでした。
でも、潜っては浮かび上がりの様子がそっくり😂

f:id:OkaHiro:20211203231424j:plain

このおチビさんはカモ科ではなくカイツブリ科です。
そして、小っちゃくてもカワアイサと同様、この子もハンター。

 

今回、幸運にも魚を咥えたとこころに遭遇しました。
動画をご覧ください。

そうなんです。吞み込もうとして、呑み込めない🤣
カイツブリの体に比べて、魚が大きすぎるんです。

f:id:OkaHiro:20211203232023j:plain

これは、喉を通らないでしょう。

f:id:OkaHiro:20211203232036j:plain

慶州では大きな鯉を咥えたアオサギと出会いましたが、体に対する比率で言えば、こっちの魚の方が大きい😥

警戒心が強いというカイツブリですが、呑み込もうとするのでせいいっぱい。
しばらく見ていましたが、がんばれよ、と心の中でつぶやいて、その場を離れます(慶州でアオサギにも言ったな🙄)。

 

川の両岸は土手になって、木々が植わっています。
シジュウカラジョウビタキたちが、餌を探して大忙し。

f:id:OkaHiro:20211203233325j:plain


今回、そんな鳥たちが飛び立つところを写真に収めたので、それらを並べてみます。

バタバタと飛び立つのは、シジュウカラ

f:id:OkaHiro:20211203233429j:plain

飛び立つシジュウカラ(박새)

赤い実をついばんでいたヒヨドリも飛び立ちます。
飛び方が滑空スタイルなので、枝を離れたらもう羽が横一線ですね。

f:id:OkaHiro:20211203233509j:plain

ヒヨドリ(직박구리)も飛び立つ

チュウサギも上流へ飛んでいきます(左端でカルガモがちらりと見ています)。

f:id:OkaHiro:20211203233726j:plain

チュウサギ(중뻑로)の滑空

f:id:OkaHiro:20211203234009j:plain

 

低く飛び立ったのはコサギです。

f:id:OkaHiro:20211203233618j:plain

コサギ(쇠백로)の飛翔

そのままダイサギの横を通り過ぎて着水!(足指が黄色い)

f:id:OkaHiro:20211203233823j:plain

 

カルガモも飛び立つ!? と思ったら、大きな伸びをしただけでした😅

f:id:OkaHiro:20211204000251j:plain

カルガモ(횐빰검둥오리)の伸び

にぎやかな晩秋の川辺。
韓国の寒い冬が来る前に、また様子を見に来たいと思います。

今回はここまでです。