暑かった夏も8月も末になると、たまに30℃を切る日も出てきます。
真夏は鳥影が薄く、鳥探しには厳しい時期でしたが、野鳥公園ではない海辺へ出かけてみます。
向かった場所は、三浦半島の先端近く。
この辺りは、岩礁の間に漁港が点在します。
そのひとつ、江奈湾の奥には、神奈川では数少ない自然の干潟が残っています。
矢印で示したあたりから、広角レンズで見た風景です。
使用したレンズは、AF-S NIKKOR 10-20mm/f4.5-5.6。
APS-CのNikon Z50で使っても、人間の視野より広い範囲が撮れます。
ちょうど干潮の直前で、遠目にも潮が引く境目あたりで、サギ類が集まっています。
左からチュウサギ、ダイサギ2羽(正確にはチュウダイサギ)、右側で飛び立ちそうな2羽はアオサギですね。
いつもの望遠400mmでも遠くて逆光気味で、ぼんやりしてますが、それぞれ活発に採食しているのは、望遠鏡で見ていても面白いです。
小一時間見ていると、右手の葦原に近い干潟の奥に、シギが数羽飛んできました。
種の同定は厳しいくらい遠かったですが、黄色い脚が目立ったのでキアシシギっぽいです。
これ以上近くによってこないので、場所を変えます。
車へ戻る道すがら、すぐ近くでピーヒョロロとトビの声が!
電柱の上にとまっています。大型の猛禽類。迫力あります。
傍の砂浜には、ウミネコが飛んできました。
(くちばしが黄色で、先端に赤色と黒色が見えるのが特徴)
ここから丘を一つ越えて、毘沙門湾の方へ向かいます。
漁港の近くの砂場では、こちらもウミネコですが、40羽以上が休憩中。
磯の方へ向かいます。
ここでも広角で撮ってみましたが、こちらは複雑に波打つ岩場が続いています。
右手の丘の上には、風車が2基回っています。
そのまま、見上げると秋を感じる雲を背景にトビが舞っています。
ピーという声と共に、2羽の鳥が波打ち際の岩場へ飛んでいきます。
望遠レンズにつけかえます。
遠目ですが、イソヒヨドリです!
(↓オスは鮮やかな色の、いわゆる青い鳥です)
最近、横浜市内とか、市街地やもっと内陸部でも見かけるようになったのですが、やはり名前の通り、海辺の磯にいてこそ、イソヒヨドリです。
(ヒヨドリと大きさや姿が似てはいますが、実は違う種類 ツグミ科です)
海辺からは、切り立った崖へ一直線で戻ります。
警戒心が強く、望遠レンズでもこのくらいの距離まで近づくのがやっと。
どこかって? 画面真ん中あたりです。
拡大すると....
今回はおおよそこのくらいの距離で撮った写真が多く、しかも太陽が真上。画質はご勘弁を😓
まずは、このイソヒヨドリ。うーん、オス?メス?
背中は青みがかっています。
そして、飛びたった下腹部がオレンジ色に見えます。オスです。
きれいな青になるには、2,3年かかるそうなので、まだ若いオスでしょうか。
こちらはモノトーンに見えますね。
飛び立った時も単色です。メスですね。
この写真は日差しが強すぎて、色がよくわからないですが、オスかな?
崖沿いに磯を歩いて行った先の砂浜近くでは、ツバメが飛び回っています。
なんとか、飛翔中で撮影できたたのは、このレベル。この写真ではわかり難いですが、腰が黒く、首元が赤かったので普通のツバメですね。
砂浜のハクセキレイとか見ていると、今度は近場の切り立った崖の樹にトビがとまりました。
しばし、周囲を見回していましたが、飛び立ちました。
羽がボサボサしているトビが多いのですが、この個体はきれいな羽ですね。
車に戻る途中、飛んできた一羽が電柱にとまりました。
電線かぶりですが、これが本日一番はっきり撮れたイソヒヨドリでした🤣。
次はもっと近くでイソヒヨドリを撮るぞ!
↓気に入っていただけたら、ポチッとお願いします。