今度は自然観察の森で冬鳥を

 

 

前回は久しぶりに訪れた横浜・舞岡公園でしたが、今回は昨年4月以来の横浜の探鳥地、自然観察の森を訪れました。

まずは草原状になった、ピクニック広場をそっと覗きます。

 

いました! 前回と同じく、まずはホオジロくんの登場です。

ホオジロ(頬白、멧새)

寒いせいでしょうか、ぷくーっと体を膨らませたり...

こちらを気にしたり

真正面から見ると、実は頭頂部が幅広!?

 

隣の枝に、縄張りにはうるさいはずのジョウビタキも登場!

ジョウビタキ ♀(尉鶲、딱새)

ホオジロとは食べるものが違うのでしょうか、気にしてなさそう?

大分丸くなってきました

 

この場所は、昨年はじめて外来種のガビチョウを見ましたが、今回もあちこちでちらほら見ます。でも、この公園で外来種と言えば、この子がやっぱり問題でしょうか。

タイワンリス

藪のなかでガサゴソ。何回も鳥か!と期待させられてがっかりしました😂
食欲旺盛な台湾リスです。

 

 

さて、この公園には、池の前に設けられた観察台があります。

今日は何もいないか、と思ったとき、視界の左端に青い影!
久しぶりのカワセミです。

カワセミ翡翠、물총새)

観察台の前の枝から枝を飛び移って行きます。
逆光気味でしたが、光のあたった背中はやはりきれいですね。

(構造色の青色は、光に映えます)

「構造色」というのは、その物質自体に色はついていないのに、微細な構造のおかげで光が当たると、きれいな色に見える現象です。DVDを斜めにしたとき、虹色に見えるのも構造色だそうです。

 

 

池の傍を離れて歩き回っていると、道に挟まれた小さな藪の中で、せわしく動き回る鳥の影。藪の中で、初夏の声とは異なるチーッ、チーッの声が聞こえれば。。。そうウグイスです。

 

藪の中で素早く動き回るので、なかなかピントも構図も決まりません。

後姿で見える黄色い脚とお尻

ピントはあったが、、、お腹です

やっと顔が見えましたが、ピンボケご勘弁です。

ウグイス(鶯、휘파람새)

ちょっとだけ顔がのぞいていますが、またまたお尻で失礼します

 

メインの舗装した路をくだっていくと、行く手の樹上に一羽の鳥。

この冬は、毎回のように現れます。シロハラです。

シロハラ(白腹、흰배지빠귀)

やっぱり、木の実を物色中

 

今回、初撮りの鳥はいませんでしたが、双眼鏡で観察中に、3度ほど見かけた派手な鳥がいました。

この鳥、コジュケイです。

 

藪の中からでてこないので全身が撮れておらず、ピンボケで証拠写真にもなっていませんが、図鑑と同じ色が写っているのがわかりますでしょうか?

どこにいるか、わかりますか?

実は、この鳥も外来種で、1919年に神奈川県で放鳥されたものが、全国に広まったそうです。次に出会えた時には、全身の写真撮るぞ!

 

最後がボヤっとした写真になってしまいましたが、今回はここまでです。

 

 

↓気に入っていただけたら、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

 


人気ブログランキング